親の会参加してみた
区が絡んでいる
「ぴあサロン」的な、
いわゆる親の会のようなものに参加してみた時の話。
親の会なんぞ、
人見知りで
コミュ障の私には
だいぶハードルが高い(´Д`)
でも、そこまでして相談したいことがあったからこそ、今回参加することにしたのだ。
それは進路問題。
第一弾の進路への葛藤はこちら↓
そして近日第二弾を書く予定。
この進路問題は、
ずーっとついて回ってくる。
今回参加したこの会をざっくり説明すると、
ペアレント・メンターという立場の人がいて、話を聞いてくれるといったもの。
事前に相談内容を伝えておくと、
当日に、
同じような悩みを乗り越えてきたママ達を厳選した上で、相談する場をセッティングしてくれるのだ。
なんともありがたい。
今回の相談内容
支援学級にするか普通級でいるか問題。
私はずっと悩んでいる。
今回参加してくれたメンターさんは二人。
二人ともお子さんは大きくて、
現在は
- 作業所勤めをしているの子のママ
- 専門の学校に通っている子のママ
今は立派に大きくなったそのお子さん達も、
小学生の頃はチンパンのような
破天荒な時代があり、
今の私の大変さや苦悩を
とてもよく理解と共感をしてもらえた。
支援級に関しては、お二方とも
当時は制度が整っておらず
支援級の数も少なかったために、
近くに通えるような場所がなくて断念したとのこと。
普通級で頑張って通って行ったそうです。
しかし、もしあの時に戻れるなら
「早めに転学しておけばよかった」というようなお話が聞けた。
また、
現在お子さんたちが、
自分の特性と共存しながら仕事や学校に通う様子など、日々過ごしている実際の様子も知ることが出来た。
通り過ぎて見て、気が付くこともあるんだなと感じた。
すんごく貴重な話を聞くことが出来たし、チンパンの未来も少し想像することが出来たのは、
とても大きな収穫である。
もちろん全く同じ事例ではないが、
とても有意義な時間を過ごすことが出来たので、思い切って相談して良かったと思う。
実体験をした経験者の力はすごい!
これに尽きる。
同じような大変さを乗り越えての今だから、共感も本当の意味でしてくれてる気がするし、本当に親身に一緒に考えてくれたから、ちょっと楽になった。
今回のことで本当に思うのは、
同じ立場の人からの共感が活力になるってこと!
こういった気づきもあって、
私は「親を褒め称える会」なるものを形にしたいということに繋がっている。
そして、個人でもできることがないものか試行錯誤中である。
日々のやり取りが大変!
さて、母が色々頑張っている間、
チンパンの様子はというと、、
相変わらずだ(*´Д`)
変なルーティンが続いている。
学校から帰ってくると、
- 疲れてる
- お腹すいている
これらが同時に襲ってくるのだろう。
チンパン
習い事行かない!
宿題終わらないと行かない!
誰が行くかバカヤロー!
怒っているかと思えば、
5分後
チンパン
ママ、これ一緒に食べよー!
テレビ一緒に見よー!
何だこれ(´Д`)
チンパンの感情はどうなってんじゃい?!
かと思えば、
また5分後には
チンパン
家族じゃないから分かんねんだよ!
とか急にブチ切れている。
コロコロと人が変わる。
多重人格なのか?!
よくわからーん(´Д`)ナゾ
結局、
チンパンがごちゃごちゃ言っているのは、
塾に行きたくないだけなんだけど、
まぁーこれがひどいもんで
人が傷つくことを山ほど言うわけですよ。
しかも、たまにデレが混じるから、
余計に
高低差に振り回されてしまう。
そんな日々の連続。
ツンデレの極み
スペシャルタイムでの一言
ゴリラママ
チンパン、今日はどんな一日だった?
チンパン
んー。
ちょっと怒っちゃったから、あんまりかな。
あれが「ちょっと」なのですね💢
へー
言いたいことは飲み込んで、
ゴリラママ
そっかぁ。
でも、怒っちゃったのはちゃと自分でわかってるんだね!
それも成長じゃん!
チンパン
うん。
じゃあ神様にお願いしとく!
明日は、怒らないでママと仲良くいれますよーに。
勉強がたくさんできますよーに。
って神頼みしてた( *´艸`)
可愛すぎるやろぉぉぉぉ
ちゃんと頑張りたい気持ちはあるけど、
自分の中でも上手く調整が出来てないのが分かるから、神頼みなんだね!
※なんの宗教もありません。
チンパンが頑張っているのは、
十分知ってるよ。
大丈夫。
少しずつ、少しずつでいいよ。
一歩ずつ前に進めばいいんだからね!
日々を頑張りすぎるママたちへ
泣きたいときは
たくさん涙流したっていいし、
無理に頑張って立ち上がろうとしなくていいと思う。
自分のペースでゆっくり考えていったらいい。
色んな所に話に行くのは、ハードルが高いのも十分知ってる。
でも気持ちを吐き出す場所、一人じゃないと感じられる場所など、どこでもいいが、一つでもあってほしいと願う。
子育てには、
ママの心身の健康が第一だと私は思います。
その健康を保つために何が必要か考えると、
一人で悩まないことが大事だと思いました。
その一つの案として
ゴリラママと話してみませんか?
人見知り同士、コミュ障同士うまくやれそうな気がします(笑)
カウンセラーでもないので
何もできないかもしれない。
気の利いたアドバイスなんて出来ないと思いますし、そんなこと逆におこがましくてできないです。
ただ、共感はできると思うんです。
裏表がない、
ただただ一生懸命なゴリラです
いつでもお待ちしています
(^-^)✨
※メンタルは私もガラスのハートなので、批判的なコメントや、誹謗中傷はご遠慮ください。
※プライバシーは守ります。ここだけの話にします。それはお互い様ってことでお願いします。
ペアトレ参考本↓