↑前回の続き。
一日目の超序盤で
前編を終わらせてしまったが、
チンパンとの戦いはまだまだ始まったばかりである。
うっかり戦いと言ってしまった💦
楽しい旅行だ。
それはそうなんだけど、、、
これは間違いなく、
列記とした
チンパンと私と祖母の戦いの記録である。
飲めるハンバーグ
大まかなスケジュール
1日目
9:00 出発
10:00 ①猫カフェ
11:30 お昼(ハンバーグ)👈今ここ!
13:00 ②猫カフェ
15:30 ホテル
猫カフェ①の後のお昼ご飯。
チンパンも食べられる、
美味しいハンバーグ屋さんへ。
すると、
初めて行くお店に
早くも拒否反応を示すチンパン。
お得意の文句百裂拳が炸裂する。
私もしつこい性格なので、
もれなく全部に返事を返す。
開店5分前のため数人が並んでいる。
それを見たチンパンは
チンパン
うわ!
並んでなんて食べたくない!
ゴリラママ
開店前だから入れてないだけだよ。
チンパン
絶対美味しくないから行きたくない。
ゴリラママ
なんで食べたことないのに絶対と言えるの?
チンパン
絶対お肉固いじゃん
ゴリラママ
ここの肉は
飲めます!!
それくらいやわらかい!
席についてからも文句が続く。
隣の席の人に料理が運ばれてくると
チンパン
うわ!
美味しくなさそう!
チンパンの目の前にスープが運ばれてきた時も
チンパン
うわっ!
まずそう。
絶対美味しくないからいらない。
店員さんがいるそばで、
思ったことを
そのまま言ってしまう💦
この行為に毎回ヒヤヒヤしております。
※もちろんそのたびに丁重にお詫びしてます。。。
思うのは勝手だが、
だとしても
黙っていてくれないか?💢
こちらが美味しい美味しいと
食べていても
一向にやまない文句の数々。
口にチャックを縫ってやりたい💢
そんなチンパンだったが、
ハンバーグを一口食べた瞬間!!
チンパン
うんまっっ!!
だーかーら!!
飲めるっていっただろーが!!
(゚Д゚)ノ💢
ぺろりと完食!
いちいちムカつく。
でも、、、
どんな時も
ご飯は美味しい(*´Д`)
このジャブのような文句が
毎回毎回だから
結構メンタルに来るんだよね(´Д`)
チンパンが食べ終わるとすぐに
必殺技!!
「待てない」が発動!!
チンパン
ねぇ、ホテルいつ行くの?
早く行きたい。
ゴリラママ
私はまだ食べてるんだけどっ💢
猫はもういいの?
チンパン
あ!
猫がいい!
猫カフェ②へ移動
またデジャヴのように、
一通り猫を見たら
チンパン
早くホテル行こ!
全然時間が潰せない(゚Д゚;)
私は一日にいったい何回の
「早くホテル行こ!」を
聞かなければならんのじゃ(´Д`)💢
もう諦めて
ホテルに行くことにした。
念願のホテル
ホテルに着くと
まずは、
ベットでバク転の練習(゚Д゚;)
ええ~( ゚Д゚)
そうきたか💦
気が済むと
- YouTube
- 妖怪ウォッチぷにぷに
えーーーーっと。
家と何が違うんでしょうか
(´Д`)
あれだけ「ホテルに行きたい」と
熱望しながら
やってること家と変わらないやないかい💢
楽しみにしてた温泉
チンパンと温泉は一緒に入ることが出来ない。
小4だと男風呂に入らないといけないからだ。
とはいっても、
チンパン一人での大浴場は
危険すぎる!!(´Д`)
そのため、
部屋で温泉が入れるように
風呂つきの部屋にした。
入浴シーンをお届けできないのが
非常に残念でならない。
(だれも望んでないでしょうが)
たっぷりのお湯を入れればいいものを、
お湯をためている時間も
待てないチンパンは
水深20センチのお湯に
全身つかるために、
最大限寝ころび、
股をおっぴろげての
入浴でございました(´Д`)
10分くらいで入浴終了。
チンパンに聞きたいことがある。
温泉楽しんでる?
親へのダメージが大きい名言集
常に言うやつ。
チンパン
早くホテル行こ
ちょっとした待ち時間。
チンパン
なんにも面白くない
歩いてるとき。
チンパン
つまんない
寝る直前、一日を振り返っての感想
チンパン
まあまあかな。
ほんのちょびっとは楽しかったかもな。
ちょびっとね。
2日目起きてすぐ。
チンパン
早く家に帰りたい
どれも息をするように出てくる
名言の数々。
私と祖母の
メンタルがぁ~
やられていくぅ~
とっても景色がよく、
空気も気持ちがいい。
温泉も最高。
部屋も大満足。
でもね、、、、
この一言で
ストレスが一瞬にして溜まる。
旅行って楽しいし、気分転換になるんだけど、
帰ってくるとどっと疲れが来るのはなんでだろぉ~♪
なんでだろうぉ~♪
正解は、、
気疲れじゃいっ!!!
今日はここまで。
後編にて、2日目の様子と今回の旅のまとめを書こうと思います!
また良ければ見てくださいね~\(^o^)/
続く。。。
ゴリラママとコンタクト
子育てには、
ママの心身の健康が第一だと私は思います。
その健康を保つために何が必要か考えると、
一人で悩まないことが大事だと思いました。
その一つの案として
ゴリラママと話してみませんか?
人見知り同士、コミュ障同士うまくやれそうな気がします(笑)
やはり身バレを第一に考えると、
1対1で話したいという意見が多かったので、
ゴリラママの公式LINEを作ってみました(*´ω`)
返信はゆっくりかもしれませんが、
必ず返信しますのでぜひ登録してみてくださいね✨
カウンセラーでもないので
何もできないかもしれない。
気の利いたアドバイスなんて出来ないと思いますし、そんなこと逆におこがましくてできないです。
ただ、共感はできると思うんです。
裏表がない、
ただただ一生懸命なゴリラです
お陰様で!
まさかの「生きてる」ツイートがバズりました(゚Д゚)ノ
最初で最後のバズリでしょうけどね✨
わが息子よ。
— ゴリラママ🦍 (@chimpantomama) November 19, 2020
それでいい💮 pic.twitter.com/Jphzq3ZClg
きっと多くの方がそれぞれ色んなことを感じたのと同時に、発達障害児の純粋さや、本能で生きてる感じに面白さを見出してもらったことでしょう✨
そして、子供から学ぶことが多いと改めて感じましたよね✨
お互いが認め合い、
みんなが生きやすい世界になることを願います(^-^)
今回もご覧いただきありがとうございました!
いつでもお待ちしています
(^-^)✨
※メンタルは私もガラスのハートなので、批判的なコメントや、誹謗中傷はご遠慮ください。
※プライバシーは守ります。ここだけの話にします。それはお互い様ってことでお願いします。
ペアトレ参考本↓
人にお勧めされて即買いした本↓
実践的な内容が細かく書かれているから分かりやすい!