前編では、
「0歳から出来る性教育もあるよ~」
なんて話をしてきました。
しかーし!!
そんな私は
なんっにもしてきませんでした。
じゃあ今から出来る事ってないの?
安心してください!
ありますよっ(゚∀゚)✌
今回もとてもボリューミーな内容になっていますが、最後まで読んでいただければ嬉しいですm(__)m✨
- うちの子は手遅れ?!
- 困る質問の連発
- 困る質問の解答例
- 困ったときの魔法の言葉
- 言葉で伝える時の注意点
- 体の変化の伝え方例(女の子)
- 体の変化の伝え方例(男の子)
- その子にあった物を選択
- 男女共通の対処法
- 新しい命の誕生って本当にすごい事
- まとめ
- ゴリラママとコンタクト
- 最近の気づき
うちの子は手遅れ?!
うちはご覧の通り、
0歳からなんてやってない。
チンパンはすでに小4。
いや、もうすぐ小5だ💦
すでに下ネタ大魔王だし、
私に、ち〇ち〇の玉を触ってほしくて
(これもおかしな話だけど(笑))
お風呂に入るために全裸になると
近寄ってきて、
チンパン
ねぇ!!
ママ!!!
いいから触って!!
ほにょほにょで気持ちいから!!
(もちろん触ってないですよ!でもせめて触ってほしいなら入浴後がいい(´Д`)そういう問題じゃないけどさっ)
と、まあご覧の通り、
プライベートゾーンも
クソもないわけです。
だからといって
手遅れではないんです!
この時期だからこそ、
この時代だからこそ、
その子にあった伝え方が出来ると思っています。
困る質問の連発
- 赤ちゃんってどこから生まれて来るの?
一度は聞かれたことがあるんじゃないでしょうか。
助産師さんに聞く前は
家ではこんな言い方をしてしまってました。
チンパン
赤ちゃんってどっから出てくるの?
ゴリラママ
え?!
あ、、えーっと、
お腹から。。
チンパン
え?!
じゃあ、う〇こじゃん!💩
おれってう〇こ💩ってこと?!
変に誤魔化したばかりに、
ややこしくしてしまったり、
誤解を招いたりしてるのがお分かりいただけるかと思います。
ちなみに私も幼少期に
母に聞いたことがあります。
ちびゴリラママ
私ってどっから生まれてきたの?
母
畑に大根と一緒に埋まっていたのを引っこ抜いた!
ちびゴリラママ
え?!
こんな風に聞かされており、
せめて「コウノトリ」とかファンタジーが良かったなーなんてそんな感じでした。
きっとそれぞれ
面白エピソードがあると思いますが、
この質問が来た時って
親は焦りますよね!!
でーもっ、
逆にチャンスなんです!!
そこで、
その子が分かる言葉で
事実を伝えるって
大事なことだと思います。
困る質問の解答例
- 赤ちゃんはどこから来たの?
- 赤ちゃんを作ることについて
こういう認識ができると、とても良い✨↓
困ったときの魔法の言葉
なんて言っていいか
分からないことの連続だと思います!
この言葉を伝え、
後でちゃんと調べて伝える。
もしくは、そこから
「(性についての)本を一緒に見よう」って
流れに持って行ってもいいですよね😊
素朴な疑問に、誤魔化さず
ちゃんと答える!
この姿勢がとても大事だと思います(^o^)丿
言葉で伝える時の注意点
性教育に対しては特に大事な点
結構やりがちなのが②。
例えば)
思春期の女の子の胸が膨らんできた時。
✖「大きくなってよかったね」
〇「大きくなってきたね」
✖の方は、
まるで「大きい方がいい」ように
受け取れることもあります。
そして、
あまり発達せず、
小さいことに悩むきっかけになりかねないのです。
男の子の場合も同様です。
とても些細なことですが、
親の価値観を入れずに
事実を話すことが大事です!!
体の変化の伝え方例(女の子)
女の子はこちらがオススメ。
割としっかり体のことや赤ちゃんが出来る過程(性交渉)についても、いやらしくなく書かれているので、オススメです✨↓
体の変化の伝え方例(男の子)
大事なことは、
- 変化が起きて当然であること
- 何も変じゃない事
これらを理解し、
「ちゃんと成長してる」ってことを
自分で認められる事が
何より大事!!
その子にあった物を選択
なんやかんや言ってきましたが、
それでも、
まだまだ親が性に対して口にするのって
恥ずかしいですよね!
それはそういう教育をされてきたので
仕方ないんです!
性=恥ずかしいもの
と、さんざん植え付けられてきたのですから。
しかし、
子供たちはどうでしょうか。
きっとまだその域に達してなかったりします。
親が恥ずかしがって伝えることで子供は恥ずかしいものと認識します。
なので、事実を淡々と伝える事が重要です。
別に親が口頭で全部教えていく必要もないんです。
例えばチンパンなら、
YouTubeをよく見るので、
YouTubeを一緒にみてもいいかなと思います。
知っている方も多いと思いますが、
助産師でYouTuber↓
本でも書いてあるし、ページに合わせて動画が用意されていたりするので、
親は本で、子は動画でなんて見方もありだと思います。(中高生向きかな)
全員に共通して一読する価値ありなやつ!↓
これ一冊でもあると、助かります。
マンガのようにQ&A方式で書かれているので、
赤ちゃんはどこから来るの?の質問にもバチっと答えられるようになるかと思います!
これもオススメ!
私は特にシングルで男の子を育てるにあたって、
生理学的には理解できているが、男の子の実際におきる実態にはいまいち対応が出来ない。
そんなママに男の子の対処法も詳しく書いてあるのでオススメです。↓
男女共通の対処法
男女ともに
体の変化が起こったときの
対処法まで伝えてあると
パニックにならずに済みますよね✨
ここまで出来たらベストかなと思います(^o^)↓
新しい命の誕生って本当にすごい事
ちょっと真面目に話しますね(`・ω・´)キリッ
性について恥ずかしいこととされていますが、
よーく考えてみてください。
本来、
子供が生まれるまでのプロセスって
奇跡の連続なんですよ!
数値とかはざっくりにしておきますが、
女性は、一生のうちに排卵する卵子の数は約400~500個と言われてます。
妊娠5か月目の胎児の中にすでに700万個の卵子(厳密には卵子になる元)が存在し、
出生時には200万個。
年を重ねるごとに減っていき、
さらに毎月の排卵で約1000個消費。
残念ながら増えることはないんです。
そんな中、
卵子の中で
一番タイミングのいい卵子が排卵
↓
そこに元気な精子が入り
↓
着床
↓
やっと
妊娠が成立!
卵子は排卵後24時間以内に
精子は72時間以内に
受精しなければならない
ミッションを経て結びついたものです。
(リアル24です✨)
この精子だって一回の射精で1~3億個。
妊娠するのに
いったいどのくらいの確率なの?!
ってほど、
どれだけの奇跡が連続して成り立っているか。
そして、妊娠だけじゃないですよね!
ここからが女性の頑張りどころ。
出産まで大事に大事にお腹の中で育て、
やっと生まれたのが今ある命です。
なんと!
無事に出産出来る確率は
1400兆分の1
なんて言われてます!!!
改めて
人間ってすげーー!!
こういう話を親も改めて考えると、
今もちゃんと生きていることが
奇跡の連続であり、
毎日が感謝ですよね✨
いつもは当たり前になってしまっているけど、
目の前のことでいっぱいになり、
怒ってばっかりになるし、
嫌なことも多いけど、
こんな奇跡が連続していることを思い出せると、
すこーーし優しくなれる気がします✨
まあ、すぐにムカつきますけどね(;´Д`)
まとめ
ここまで見ていただいて分かる通り、
学校教育で行われている性教育が、
思春期の体の変化と生理から入ること自体が間違っているのがよくわかりますよね!
そりゃ「なんのこっちゃ」となるわけです。
性に対して恥ずかしがって教えられていたら
恥ずかしいものと認識し、
膨大な誤った情報が行き交う中で
誤解を招く場合もある。
神秘の部分や、
奇跡の連続であること
命の尊さや素晴らしさの所から
是非始めてほしいなと心から思います。
今回この記事を書くにあたって、
子供の性教育の前に、
親である私が、
まずはきちんとした
知識や科学的根拠をもつことが
大事だなと再認識しました。
それができて初めて子供に大事なことを伝えられる気がします。
小4なので
改めて「性教育」と身構えるのではなく、
チンパンが問いかけてきた時に
変に誤魔化さず
対応していきたい。
そういう機会を見逃さないように、
まずは、
何でも話せる関係であることが一番!!
チンパンの心と体の成長を見守るのが第一ですね(´▽`)
おうちでの性教育=親が親の口で教えなければいけない
と勝手に思い込んで、
難しさを抱えていましたが、
取り入れやすい本やYouTubeなど
第三者の言葉だと
親も羞恥心なくできるなと思いました✨
チンパンは発達がゆっくりな分、
幼さがあるので、
誤った知識が入る前に、
視覚的訴えかける方が頭に入りやすいので、
一緒に本やYouTubeを見て知ろうという機会をつくり、
体の変化、精通、赤ちゃんのことなど
ゆっくり伝えられたらいいなと思います(*´ω`)
シングルマザーで男の子の親だけど出来る事はやろうと思います✨
こうした神秘の大事なところから性教育がなされることで、
まずは自分を大事に
そして相手も大事に
出来るのではないかなと思います。
決して性教育は恥ずかしいことではない。
とても大事なこと。
そんなことを学んだ上で
将来、大事な人と出会い、
素敵な大人になって欲しいなと思います。
ん~でも
すでに、
チンパン
俺はぜってー結婚したくない!
と言っているからどうなるかわからんが、
夢はでっかく✨
孫が出来ておばあちゃんになれたらこんな幸せなことはないと、飛び跳ねちゃいます(*´ω`)
妄想はこれぐらいにして、
日々コツコツやっていきます(;´Д`)
反抗期(チンパンの場合、3歳からずっとな気もするけど💦)や、
思春期に備え、
今できることは
何でも言える親子関係作り!!
もちろん親に秘密を全く作らないわけじゃない。
- 助けてほしい時
- 辛い時
この時に「助けて」と言える関係でいたいなと思います。
ゴリラママとコンタクト
子育てには、
ママの心身の健康が第一だと私は思います。
その健康を保つために何が必要か考えると、
一人で悩まないことが大事だと思いました。
その一つの案として
ゴリラママと話してみませんか?
人見知り同士、コミュ障同士うまくやれそうな気がします(笑)
やはり身バレを第一に考えると、
1対1で話したいという意見が多かったので、
ゴリラママの公式LINEを作ってみました(*´ω`)
近所のママ友感覚で繋がりませんか?(´▽`)
返信はゆっくりかもしれませんが、
必ず返信しますのでぜひ登録してみてくださいね✨
カウンセラーでもないので
何もできないかもしれない。
気の利いたアドバイスなんて出来ないと思いますし、そんなこと逆におこがましくてできないです。
ただ、共感はできると思うんです。
裏表がない、
ただただ一生懸命なゴリラです。
最近の気づき
母親の悩みには段階がある。
- どん底で光のないトンネルにいてお先真っ暗の段階(思考停止し、ここが一番死にたくなる)
- 自分はどうしたいか、子供がどうなってほしいか見つめ直す時
- 見つめ直した後でてきた改善点に対して支援を求めるようになる
- 支援が少しづつ入り、状況や子供を理解しようと努めだす。(第三者とともに子育て)
・
・
10.学校選択、進路で悩む
・・・など、悩みは尽きない。
ただ、悩みに対して段階があるのは確かである。
その時々で適切な支援が入れば1の段階に戻ることは少ないだろう。
しかしそこが難しい。
相談したからと言って解決する問題でもない。
他人がどうこうしてくれるわけでもないからだ。
日々の小さな積み重ねによって少しずつ変化させていくしかないからだ。
結局は自分がどう動くか、
どう考えるかで変わるのだ。
1の段階にいる人に特に伝えたい。
決して一人じゃないことを知ってほしい!
孤独に戦っている仲間はたくさんいるし、
気持ちを分かってくれる人も沢山います!
特に1の段階にいる母親の
悩みの段階に合わせた
心のよりどころを作りたい!!と
強く思うゴリラママなのでした。
同じように悩むお母さん方は、不思議なもので、同じ悩みを抱えている人を支えたい、助けたいと思っている人が多くいることが分かった。
その方たちのパワーってすごい(´▽`)
一緒に何かできたらいいのにな~と思う今日この頃でした。
何かしたい、仲間が欲しい、なんでも結構です。
ぜひそういう方たちとも繋がりたいなと思います。
また、ブログのテーマもこんなこと書いてほしいや、この場合どうしますか?的なゴリラママならどうするかの質問でもなんでも大歓迎です✨
今回もご覧いただきありがとうございました!
いつでもお待ちしています
(^-^)✨
※メンタルは私もガラスのハートなので、批判的なコメントや、誹謗中傷はご遠慮ください。
※プライバシーは守ります。ここだけの話にします。それはお互い様ってことでお願いします。
ペアトレ参考本↓
人にお勧めされて即買いした本↓
実践的な内容が細かく書かれているから分かりやすい!