いつも見てくださり、
ありがとうございますm(__)m✨
お陰様で、
徐々に公式LINEの登録数も増え始め
ママさん
今日の出来事でモヤモヤして愚痴りたくて連絡しました!
なんて方も多数いらっしゃり、
吐き出しの場となれていることに喜びを感じています✨
ポジティブマシーンに
見えがちな私ですが、
私もかつては
チンパンの破天荒さについていけず、
「死にたい」というより、
また明日が始まってしまうことに
恐怖があったり、
そんな毎日が嫌で、
終わらせてしまいたいと思ったり、
先の見えない真っ暗なトンネルでうずくまり、
心を閉ざした一人です。
しかし、
そんな時に寄り添って、
私の頑張りに目を向けてくれる人がいたから、
今の自分がいると思っています。
だから、
そんな風に
ママに寄り添える人で
ありたいと強く思います。
身近にわかってくれる人がいると
気が付くだけでも
少し楽になったりしますよね(*´ω`)
ゴリラママが
精一杯寄り添います🦍✨
ぜひこちらをご覧ください✨
こちらをクリック↓↓ホームページに移行します!
これからも子育てを頑張るお母さんの心が救われるようなことを考えていきたいと思います(`・ω・´)👍
できれば個人では限界があると思うので、同じ「志」を持つ仲間を集って行きたいと思っています✨ゴリラママと協力して何かしたい人も大募集します!!
公式LINEにてご連絡頂けると幸いです✨
こちらをクリック↓↓
さて、本題へ。
パーフェクト週間の疲れが
どっとでたのか、
徐々に調子を崩しているチンパン。
以前は怒りで表わすことが多かったが、
今回はメソメソ静かに泣いていることが多くなった一週間の様子をお伝えします。
メソメソ期の始まり
朝はいつも通り
怒りながらでも時間通り起きて、
学校にも行く。
やることはやっているし、
そこまでは良い。
しかし、
帰ってきてからが問題だ。
いつものように宿題が終わり、
ゲームにとりかかる。
すると、
襖の向こうから
チンパン
ぐすん、ぐすん💧
じゅるるるる~
鼻をすする音が聞こえる。
そーっとドアの隙間から様子をうかがうと、
そこには静かに泣きながらゲーム機に向かうチンパンがいた。
電気もつけずに暗がりの中、
顔だけがゲーム機の画面の光に照らされ
浮き上がったようになっていて
かなり不気味だ。
ゲームでうまくいかなくて泣いてるのかなーと思い、
そっと襖を閉めようとすると、
こちらの気配に気が付かれ、
ゴリラママ
やべっ!!
こっち見られた!!💦
ギロッ
チンパンタイムが
始まってしまう。。。
チンパン
うわぁぁぁぁん!!!
なんでゲーム2時間しかできないんだよぉ!!
そんなんだったらやっている意味がない!
生きてても意味がない!!
もう死にたい!
生きてたって意味がない。
頑張ってもゲームの時間増えるわけじゃないし、頑張っても意味がない。
うわぁぁぁん。
この2週間位頑張ってきた疲れや、
心の声が一気に漏れ出した。
パーフェクト週間をやってしまったのも
本人のしんどさが増したのであろう。
モチベーションの再構築が必要
今までこれができたら+10分とか
ゲーム時間でご褒美を用意していたが、
バッサリ2時間になってから
何をどう頑張っても増えることもなく、
逆にできなかったら減ってしまう
ペナルティしか用意されていない状況に苦しさを覚えていた。
モチベーションていうものが
すっかりなくなってしまい
心にぽっかり穴が開いてしまったようだ。
しかし、
これまでの努力の積み重ねによって得られた行動習慣は本人は不本意であろうけれども、
- 学校に行ってしまえば当たり前のように頑張ってしまうし、
- 頑張っても意味がないとわかっていながら頑張ってしまう。
そんな自分に嫌気がさしているように感じた。
バッサリ2時間にゲーム時間が減った
後遺症が今になって現れたのだ。
パーフェクト週間から2週間後、
メンタル弱男に変身し、
毎日帰宅後はメソメソ泣いて
チンパン
2時間なんて少ないし、
やっても意味ないし。
俺はゲームのために生きてるのにこれじゃあ生きてる意味がない。
つらいんだよ。。。
俺のつらさ、わかんないだろ!
どうせだれもわかってくれない。
などとゲームに向かいながらも
一人でぶつぶつ繰り返すようになった。
アップデートのタイミング
チンパン
人間はいつか死ぬ。
死ぬために生まれた。
だからいつ死んでも別に変わらない。
早く死にたい。
哲学的要素もたまに入れてくる
( ゚Д゚)はにゃ?
塾に行く前にも、
もちろんこんな感じで
メソメソするので
塾どころではなく、
何回か休んでしまった。
それくらい気分が落ちてしまい、
これではいかんと思い、
作戦をまた考えた。
モチベーションは保ちつつ、
日々のやるべきことはできるように。
そんな方法を次回紹介します。
常にアップデートや(´っ・ω・)っ
私たちの試行錯誤は日々続いている。
今回もご覧いただきありがとうございましたm(__)m
目指せ!書籍化✨としておりますので、
出版関係の方、講座依頼、お仕事依頼などは
こちらまで↓↓
お問い合わせフォームにご連絡いいただけると幸いですm(__)m✨
認知行動療法の実践本✨↓
読み聞かせでもいいかも♪
「だいじょうぶ。自分でできる怒りの消火法ワークブック」
リンク
ペアトレ参考本↓
「読んで学べるADHDのペアレントトレーニング――むずかしい子にやさしい子育て」
リンク