Facebookでのオンラインサロンにて
2回目のライブ配信しました~✨
\ジャジャーン/
今回のライブ配信では
なんと!7名の方にリアルタイムで参加していただき、
初の試みで講座チックに
【子供のしてほしい行動を増やすには?】
なんていうメカニズムなんかを
かみ砕いてお伝えしました~♪
これが分かると、結果的に
子供の問題行動を減らす理論が
理解できるので、おすすめです✨
私が、チンパンのありとあらゆる破天荒な行動を理解するのに
超絶納得のいったメカニズムなので
「なんでこの子は私をこんなに困らせるんだろう?」
「なんで怒っても言う事聞かないんだろう?」
そんな悩みを抱え、
頭がハゲそうなくらい悩んできたけど、
「あ~!こういうことだからか!」
としっくりくると思う内容になっていると思います!
参加してくださったママさんからは
「パワーポイントでの説明分かりやすかったです!」
「とても勉強になりました~♪」
と好評でした✨
まだアーカイブとして残っているので
気になる方は公式LINEにメッセージ下さい💗
お陰様で現在、
オンラインサロンには
30名の親御さんに参加していただています!
中にはご夫婦での参加もしてくださっていて、
ご夫婦でお子さんの問題に向きあう姿って素敵ですよね✨
実は発達障害+不登校のお子さんが多いので、
不登校で悩んでいる方は共感できること多いと思います✨
少なくとも30パターンの症例を聞ける貴重な場ですし、
安心して本音を話し合える場なので、
- 一人で悩んでる方
- 周りに頼る人がいない方
ぜひお気軽にお声掛けください♪
↓こちらをクリック↓
さて今回は、
書類申請のために、
WISCの知能検査が必要で、
検査の予約をしようとしたけど、
予約が完了するまで6件電話をかけて
久々にたらい回しの刑にぶち当たったので、
やっぱり大変だな~と
しんどかったお話。
ちなみに、
WISC検査は、、
「言語理解」「知覚推理」「処理速度」「ワーキングメモリー」の4つの指標とIQ(知能指数)を数値化する検査で、その子の「得意な部分と苦手な部分」から「その子にとってより良い支援の手がかりを得る」ことを目的として行う検査です。
誤解が多いので一言言っておくと
WISC検査は発達障害かどうかを見るための検査ではないので、発達障害の診断については、あくまで専門の医師による総合的な判断になりますのでご注意くださいませ。
書類申請の為に知能検査が必要
医師に書類をお願いするところから全ては始まった。。。
今回の書類は提出期限があるものだったため、
先生が気を利かせて色々な提案をしてくれた。
医師
知能検査が必要なので検査の予約をお願いします。当院でもできますが予約が混みあっていて、すぐに予約が難しいかもしれません。
書類提出期限があるのでお近くのこどもセンターでの検査の方が早く予約が取れるかもしれないので問い合わせてみてください。
へ~。
こどもセンターでも予約できるんだ~
と、なんの調べもせず鵜呑みにしてしまったので、
ひとまず、こどもセンターに電話。
(問い合わせ1件目)
ゴリラママ
書類申請のために知能検査の予約をしたいんですが。こちらで大丈夫でしょうか?
職員①
書類のための検査。。。?
ちょちょちょちょっとお待ちください。
え?え?
ゴリラママ
あれ?なんか反応がおかしいな~?
電話するとこ間違ったかな~
保留♪
職員①
検査に詳しい担当のものがおりますのでこちらにおかけください。
(電話番号教えてもらう)
問い合わせ2件目
先ほど教えてもらった番号にかける。
(問い合わせ先2件目)
ゴリラママ
書類申請の為に検査をしたいのですが、こちらで大丈夫ですか?
職員②
えっと、書類申請の為の検査という事ですね?
申し訳ありません。
そういった検査は承った事例がなくてですね。。。
え???
どゆこと??
今までの経緯
先生に検査予約するよう言われた
↓
こどもセンターに電話
↓
予約
この予定だったが、
まさかの
今まで事例がないと言われ
玉砕💦
というのも、
こどもセンターは
子供の発達が心配で相談するところで、
相談の結果、職員が検査が「必要だ」と
判断した時のみ必要な検査ができるということでした。
検査を受ける前提の予約は取ったことがないという話でした。
そういう事か。。。
医師の案内通りだと、
ちょっと誤解を生みそうな感じだったと理解。
私の気がかり
電話したついでに
もう一つ気になったいたことを聞いてみた。
実はチンパン、
診断時や書類のためなどで必要なために
毎年のようにWISCの検査をしていて、
さらに来年も検査する予定がある。
なので、
今年も検査を受けたら
4年連続検査することになる。
異例中の異例ではないか?
そもそもWISCは人によるけど、
数値が劇的に変わるものでもないので
5年に一回とか
そのレベルで大丈夫なものだったりするのは知っている。
そして、
検査内容も毎回同じものだから、
内容を覚えてしまう可能性もあるため
検査数値が上がっていまい、
正確な結果が得られないとも言われている。
1年たってないと受けられないっていう決まりもあったりする。
しかし、
「書類のために必要」であれば検査するしかないと思うのですが、
私の疑問はここだ。
毎年検査しても大丈夫なのか?
医師がその書類のためなら検査をした方がいいというのを素直に信じればよいのだが、
発達の専門でやっている方々の意見も聞いてみたいと思い、
各所に聞いてみた。
ゴリラママ
毎年検査してるんですが大丈夫ですかね?
職員②
あまりそういったことを聞いたことがないのですが、先生のご判断になりますので、、、、。
また、提出先に前年度のものを使用しても大丈夫かどうか聞くのも一つの手かもしれません。
という事でした。
私は知らず知らずのうちに
なんだか異例なことをしている模様。
もしかしたら今回のこどもセンターでの検査の予約に関しては、
私が「子供のこういうことに困ってて~」と相談し、
実際に面談し、
検査が必要と判断されたら予約はできたかもしれないが、
日にちも時間もかかりそうだし、
そもそもの利用方法とは異なるので
お礼を言ってクロージング。
3件目の問い合わせ先
さて、次に
書類の提出先に聞いてみたら?と
アドバイス頂いたので電話してみた。
(問い合わせ先3件目)
ゴリラママ
〇〇の書類申請の件でお伺いしたいのですが、、、
職員③
担当がおりますので、そちらに回します。
保留♪
まだ内線で繋いでくれる時はラッキー✨
ゴリラママ
毎年WISCの検査を受けるようになるんですけど、それって問題ないですか?
前年度の数値でも大丈夫ですかね?
職員④
でも審査が通らずに結局取り直すこともあるので、
最新の検査結果が取れるのであればそちらをおすすめしていますとしか言えないですね。
う~ん。
そうなのか。。。
問い合わせ先4件目
ひとまず、
「検査の予約を早めに取らねば!」という思いがあったので、
振り出しに戻って、
病院に検査予約のため電話。
(問い合わせ先④)
ゴリラママ
すみません、WISCの検査予約をしたいんですがこちらで大丈夫ですか?
職員⑤
WISCの予約ですか?
えーっと、医師からオーダーが出てからご予約を取るものなんですが💦。。。担当がおりますのでこちらにかけてください。
(電話番号を教えてもらう)
安定の直では繋がらない。
これほんまにしんどい。
言われた通りの番号にかけなおす。
ゴリラママ
すみません、WISCの予約をしたいのですが、こちらで大丈夫ですか?
職員⑥
あ、こちらでは取れなくて、
後ほど心理士のほうから折り返しします。
ん~~
そしたら内容を承って頂いた後、
心理士さんより折り返しがよかったな~。
数時間後、心理士さんよりTEL
心理士さん
予約お取りしますね。
ゴリラママ
ありがとうございます!
すみません、質問なのですが、毎年WISCとってる人っていますか?
大丈夫なんでしょうか?
心理士さん
ん~あんまり聞いたことないですね。
先生の判断によってとしか言えないですね。
こうして問い合わせること4件目、
職員とは7人との会話を経て検査予約にこぎつけました。
実はこの間にも、
訪問看護師さんにも相談している。
私も本当にしつこい奴だ。
不安や負担を減らしたいだけ
私が疑い深いので
色んな人の意見が欲しいばっかりに
あえて振り回されに言っている感は否めないが、
検査を受けるというのも文字にしてしまえば簡単ですが、
2時間半程の試験時間があり、
子供も負担であることは間違いないのです。
また、病院に連れていくこと自体も親にとっては凄く負担だし、
できることなら
「負担を減らしたい」
これでしかない。
そのために自分で納得して決めたい人は情報収集してとことん調べる人は多いのではないでしょうか?
別に誰が悪いとかそういう話ではなく、
ここに聞けば解決!!
こういう場所がほしい。
欲しい情報を出してくれそうなところにたどり着くのも一苦労。
検査予約するにもすんごい遠回りを久々にしてしまったので、
やはり最短距離でたどり着きたいなーという話でした。
共感した方、
振り回され体験などある方はもう仲間だと思ってます( ´∀` )(笑)
ぜひ同じ境遇の親として気軽に繋がってください✨
↓こちらをクリック♪↓
親御さんたちの心が軽くなって、
子供と向き合えますように♪
私ができることを、
とことんやっていきますので
よろしくお願いしますm(__)m✨
子供も大事。
だけど、
それ以上に
ママ自身を大事に。
ママが元気出ないと子育ては成り立ちません。
そんなママを支えたい。
ぜひ一緒に乗り越えましょ~♪
今回もご覧いただきありがとうございましたm(__)m
目指せ!書籍化✨としておりますので、
出版関係の方、講座依頼、その他お仕事依頼などは
こちらまで↓↓
お問い合わせフォームにご連絡いいただけると幸いですm(__)m✨
認知行動療法の実践本✨↓
読み聞かせでもいいかも♪
「だいじょうぶ。自分でできる怒りの消火法ワークブック」
リンク
ペアトレ参考本↓
「読んで学べるADHDのペアレントトレーニング――むずかしい子にやさしい子育て」
リンク
チンパンのようにゲーム好きな子なら絶対1度は試してみてほしい。
ちなみにこの無料体験では
2回分の通常授業(9720円相当分)が
無料で体験できるので
何もやりたいことが
見つかってないなら
まずは無料で色々試すのも
アリだと思う。
チンパンはこれでプログラミングにはまり、
毎週やってますよ~✨
↓↓こちらをクリック↓↓
ママもたまには
手抜きしよう!!
今なら1万円でおつりがくるよ!!
人に任せられるものはやってもらおう!!
こちらをクリック↓
ママもたまには
息抜きしよう!!
自分のメンテナンス大事!!絶対✨
リアルに20歳の時からめちゃめちゃお世話になっている整体✨
こちらをクリック↓
産後は骨盤を閉めることが重要!!
私はチンパンを20分で出産したばっかりに
恥骨骨折して骨盤を閉めることに失敗したので、
みごとな団子体系に( ゚Д゚)💦
皆さんにはそんな後悔してほしくない!
産後コースもあり!おすすめ↓✨
ブログを読み終えたら
チンパンとゴリラママの顔を
ポチッとお願いします。↓↓