このブログでは発達障害、軽度知的障害をもつ小学校4年生との奮闘の日々をつづっていきたいと思います。子育てがしんどすぎて明日が来るのが怖いとさえ思っていたが、特性を理解し対応の仕方やコツを身につけることで発達障害のチンパンって面白いんだなーっ…
イライラしてる時って〇〇が上手くできてない!!? 子どもにイライラするのと同時に、子どもにイライラしている自分って「母親失格じゃない?」「親向いてないじゃん!」そんな罪悪感も持っていた。これが日々の子育てをしんどくさせる原因の一つだったかも…
破天荒な息子との日々。 時間にも追われてるのに 文句百万個言われること これが主に私のメンタルを蝕んだのです。 本当に頭がおかしくなりそうだった。 何度起こしても起きなかったら ベッドから引きずり降ろしたかったし、 ご飯を投げられたら 手が出そう…
いつの間にか 自分で機嫌がとれるようになってるチンパン。 ・無心になる ・自分の機嫌を自分でとる ・気持ちを切り替える これは大人でも みんなができるものじゃない。 こうして人として大事なことや 自分を大事にできる行為が増えていく。 そんな一個一個…
【特別なお知らせあり!】子どもの誕生日は、 子どもを祝うだけでなく、自分も労う日と決めている。 当たり前に迎えられた13年目ではないから。 親子で乗り越えて、そして周りに支えられて今がある。 当たり前の日なんて一秒たりともないのだから。
ゲームができないと暴れ倒し、家の中はめちゃくちゃ。片づける暇もなく家から脱走するので捜索しに行かないといけない。そんな絶望しかなかったあの時。ゲーム依存になってダメになる未来しか想像できなかった。 でも、子どもが自分で決めたことって本当にや…
他の子と比べて一喜一憂する意味は全くない。 だって成長スピードも、課題も環境も違うのだから。 早くそこに気が付いて大事な今を見つめよう。 比べていいのはその子の今と過去だけ。
chimpantomama. このブログは シングルマザーのゴリラママと 現在中学一年生の息子チンパンとの 関わりからの気づきを発信しています✨ チンパンが小3の時に 発達障害の2次障害を発症し ADHDの特性にプラスして 登校渋りや暴言暴力など とんでもなく破天荒な…
子どもでも【自分でやると決めたことはやる!】 純粋に「やりたい」と始めたことを嫌いにさせたのは親の関わりが原因かも?! 習い事もせっかく始めたんだから「ちゃんと練習しなさい」になってない?ちゃんとできるまで続けなさいになってない? 子どものこ…
Googleのアルバムは”何年前の今日”とかいう感じで思い出を振りかえさせてくれる。 そして先日、 忘れもしない 4年前の9月30日 チンパンが夜に家出をして 夜の真っ暗な公園で ターザンロープをした写真が出てきた。とんでもない我が家の黒歴史。だけどそ…
親が早く片付けてほしい物事ほど 子どもは後回しにしてる気がしてならない。子どもの言う「あとでやる」という言葉を信じられない親子関係にも問題がある。見直すべきポイントはココ!!
子どもからお腹痛いから学校休みたいと言われたら、 登校渋りなの? ほんとなの? どっちなの? と迷う方多いのでは?と思い、 対応も踏まえてその辺りのことを書いていきたいと思います🎵
ADHDの息子の状態や私の私情を学校が理解してくれないことに怒りまくってた過去の私。支援級の先生方の研修に参加して過去の自分が救われた話。ブログを続けている意味など盛りだくさんの回。
子どもが習い事を始めると、「もっとこうしたらいいのに」「せっかく始めたんだから」と親の期待という名の”欲”が出てきて、楽しみ方ややり方までコントロールしようとしていまっていた。でも、成長のために必要なのは「自分で気づくこと!」楽しさもやり方…
期末テスト前日までゲームに勤しむ息子はノー勉で当日を迎えた。帰宅後「意外と埋められたよ!俺すごくない?」となぜか自信たっぷり。「もっとやればできたのに」か「おお!埋められたんだ!」このどちらでも正解はない。ただこの時の声掛けでテストや学校…
以前はとんでもない完璧主義者でした。 子どもに対しても、 自分に対しても 「ちゃんと」してないと許せなかった私です。 とんでもない勘違いをしているこに気が付いたところから 私の考え方が変わってきたので そのあたりの事をお伝えしていこうと思います。