支援
子どもにとっての緊急事態は 親にとっては「ㇸ」みたいなもの。 だけど、 そこの対応次第では 親子の絆が深まるチャンスかも?! ピンチこそチャンス! 私たち親子のくだらなくてしょーもない日常の一部だけど、 こういう時にどう対応するかの積み重ねで関係…
チンパンは相変わらずの 社長出勤登校したある日の話。 担任に聞いて判明したことで、 ちょっとビックリする 登校後のモーニングルーティン的なものが存在するらしい。。 チンパンなりのクールダウン法だったり、 気持ちの切り替え方らしいのでご紹介(笑)
ユニバ旅行編やっと完結。 あれだけ楽しみにしていても、 あれだけ計画を立ててもなかなか予定通りは難しい。。。 今までチンパンに同じ感情を強要するから苦しかった。 楽しめたかを気にする必要はない。 「感じ方は人それぞれ」という話。
旅行編なのに、まだ一歩も家出てない内容のブログ。 つまり、イレギュラーな日ほど事前準備が重要という事!見通しが苦手な子にわかりやすく伝えるトライ&エラーの記録。 チンパンの行動を予想して先回りして対処ができると、想定内だから気持ち的にも振り…
朝って とにかくシャキッと起きて、 さっさと行動してほしいですよね ( ´∀` )(笑) 今回はその前回のお話の続き、 「朝起こしシミュレーション」の結果のお話です! ご期待には添える形かと思います( ´∀` )(笑)
今回は前回の記事のつづきです!! 前回は、 それって本当に子どもだけに イラついてるのかな?というテーマで 実は、 自分自身にもイラつくポイント沢山あったよねという気づきのお話でした。 今回は、 そこをじゃあどのようにしてクリアしていったかという…
【ブログ読者の皆様へ特別案内】 初のzoomお茶会を開催!! 席数限定/先着順でのご案内です! !要チェック♪ チンパンなりに自己受容が始まっているようです。 自分の言葉で自分を説明出来たら大したもんですよね(*´ω`) 過去の診療の様子と合わせてご覧くだ…
今回は、 オンライン授業を経験し、 今後、登校とオンライン選べる場合 迷わず 「登校」を選択した話。 お忘れかもしれませんが、、 我が家のチンパンは 登校渋りの大魔王だった人ですよ( *´艸`) オンとオフが難しいチンパン。 環境を変えることで切り替え…
私が毎回イラっとくるポイントなんですが、 習い事などで 自分で決めたことや、 やりたかったことのはずなのに、 いつの間にか嫌になって、 無理やりやらされているような雰囲気をかもし出しませんか?? 何回やるねん!!このやり取り!!ってやつをお届け♪…
日頃から子供の声、聞いてますか? チンパンの中の 「こびと」というのは 自己表現の一種だと思っていて、 心の状態、考え方のクセを 伝えるツールなんじゃないかなーと思って聞いています✨ ちょっと不思議な話だけど、 実生活に直結してたりするので お付き…
皆さんはお子さんに 診断名や特性など伝えてますか? これって結構難しい問題ですよね~。 本当に。 「伝えるか伝えないか」悩みますよね~ そしてどこまで伝えていいのかも。 タイミングや告知の有無も どれが正解とかはないので ご家庭の意向でいいと思う…
進路選択。。 悩んでも悩んでも 正解はない! どの進路を選んでも、 結局は最終的に将来どうなりたいかだ。 どのような大人になりたいか。 子供のうちから考えるのは難しい。 見通しを持つことが苦手な子ならなおさら。 だからこそ、 この節目節目に 少しずつ…
進路への葛藤第2弾! 見学に行くのも一苦労! まずは小学校と中学校の違い、中学と言っても色んな選択肢があること、普通級や支援級との違いなど親が調べなきゃいけないこと山盛り(´Д`) 見学に行くまでもある程度見通しを持ったうえでやらないとせっかくの…
先日!! 中学校の支援級に 見学に行ってまいりました! 私の勝手な偏見交じりの葛藤から、 選択するにあたり大事にしていることなどを語っていきます。 大事な選択の場面で こじらせた思考で関わると ただの親のエゴでしかない選択の連続になりそうなので、…
今回は通級とクラスの個人面談を2つやっつけてきたあとのお話です。 そこで、先生目線での 林間学校での様子や課題が見えてきたので その辺をお伝えしたいと思います。 どうしても手が必要な子って 周りも常に気にかけているから 支援が行き過ぎると 共依存…
先日チンパンが頑張って乗り越えた 林間学校について書いていきます。 朝起きれるか不安 バスに遅れたらどうしよう 見通しをもつために 何度もシミュレーションしたけど 消えることのない不安感。 不安でいっぱいだった一か月。でもどうにかこうにか乗り越え…
ここ一か月のチンパンの様子。 とてもとても 疲れやすい(´Д`) そして、 そのタイミングがものすごくいい。 チンパンのやりたくないことの タイミングでよく出現するようになった。 わがままなの? それとも本当の不調なの? 見極めが難しい発達くん。 その…
お薬を内服しているお子さんって 文句も言わずに飲みますか? なかなかそういう子の方が少ないですよね。 チンパンはもちろん! 大文句タレ男くんです。 何度も親が 「薬を飲みなさい!」 と言っても伝わらないし、 チンパン自身が気づかないと 何も変わらな…
今回は、 心が軽くなる♪「YOUトレ」で サポートさせていただいた事例をご紹介します!! テーマ 「子供×宿題×声かけ」 未診断の小学校低学年のママさんから 宿題の声のかけ方についてのご相談がありました。 なかなか宿題をやってくれないお子さんにどう声を…
今回は 少し前に祖母の誕生日をお祝いした時のことを書きたいと思います! チンパンの文句百億個によって 胃が満たされて、 せっかくのおいしいご飯が喉を通らなかった話になります! 文句は人の体力をあっという間に奪います(笑) 私の反省も含めご覧くだ…
今日は最近ちらほらやりたいことが出てきたので、 ひとまずなんでもやらせてみることにしている。 今回はその一部である大工編をご覧ください✨ 今回のチンパンの「やりたい」が出てきたのは、 もちろんチンパン自身の成長でもあるが、 地道に日々築き上げた …
親の体力をひたすら 吸い取る夏休み♪ なーんにも手が付けられない夏休み♪ そんな夏休みを、 皆さんエンジョイしてますか? すでに瀕死状態の方も多いのでは?! そんな方に朗報です✨ 夏休みのヒマヒマ対策をご紹介!! 我が家では相も変わらず、 呼吸のよう…
2年前のチンパンは少しでも焦げ目のついた卵焼きは投げつけて怒り散らすしかできなかった。 しかし、現在は私のために卵焼きを作りたいという変わりよう( *´艸`) 気まぐれであることは否めないが、たまに感謝の気持ちを伝えてくれるのでうれしい出来事でし…
皆さんは2年前のチンパンをご存じだろうか? 小3にして家出少年だったのですよ(´Д`) それが今や、ルールも守って学校に通っているわけですよ。 ビックリですよね(*´▽`*) 家出の時代は終わったらしいです( ゚Д゚)(笑)どうぞご覧あれ!
新ルール開始後の様子を ご覧あれ(*´▽`*) いつ何時も親側の心構えとして、 躊躇なくペナルティを実行し時間を減らす。 ブレない。一貫性のある対応。これが大事だ。 どんなに子供が暴れようがブレないって 一番難しいのはとてもよくわかっている。 だけど、…
モチベーションがなくなったことで 不安定になったことを医師に報告。 医師の提案に加え、 チンパンの特性に合わせた方法を考えやってみることにした。 トライ&エラーの日々。 何が正解とかはありませんが、 色々やってみます。新ルール考案しました!! ど…
チンパンと話していると、 今の気持ちに 当てはまる言葉がわからないから 余計にイライラしてるってことがよくある。 だから、いつもただの暴言になって終わってしまうらしい。 語彙力が低く 自分の言葉でうまく伝えられない子の 代弁の大事さについて書いて…
パーフェクトボーイとは言いつつも、 課題はいくらでもある。 認知行動療法の本を読み聞かせしたらチンパンの自己肯定感の塊が現れたので報告します(*´Д`) 5年生になり 土日の家の課題では学校では習わないような漢字の練習を やりたい!ということでやり…
↑前回の続き。 喧嘩というと腑に落ちませんが(💢)、 ひと悶着後の解決方法は 毎回こんなことしてますって話です。 5年生になり、進化したチンパンをご覧あれ✨
怒るって すんごいエネルギーを使うから 本当に怒りたくない。 そもそも怒りたい親なんて 一人もいないだろう。。。 頭でわかっていても、 何度も何度もハードルを下げる事を忘れてしまう。。。 爆発してから気がつく。 →改める。 また爆発して喉を痛める。 …