ママの意識改革
以前はとんでもない完璧主義者でした。 子どもに対しても、 自分に対しても 「ちゃんと」してないと許せなかった私です。 とんでもない勘違いをしているこに気が付いたところから 私の考え方が変わってきたので そのあたりの事をお伝えしていこうと思います。
もうすぐ夏休みも終わりが見えてきて あと何日!!とカウントダウンを モチベーションに頑張ってるママが多いのではないでしょうか?? 夏休みの困り事として ゲーム、YouTube問題はどの家庭も悩んできたのでは?? 付き合い方、 「こんなんで大丈夫だろうか。…
子どもを注意するときにふと思う。 それって子どものため? 自分の為?周りの為? 「こうさせた方がいい」は誰のため? ここがブレる事って子育てしてるとよくある。 その辺の気づき。
子育て座談会を行っていると リアルなママ達の声を聞きながら 私も過去を振り返る機会となり とても貴重な時間を過ごさせてもらっている。 その中で、 子どもの「ショッキングな言葉」に 引っ張られて その本質って見失いやすいよな~という事を感じたので、…
子どもはちょっとしたことでもぶつかったら「痛い」などオーバーに言う。大人からしてみると大したことがないと感じ、「そんなの痛くない、ほっときゃ治る!」とかいいがち。でも、「痛い」と感じた本人の気持ちまで否定する必要はないよねって気づき。それ…
「子どもには笑顔で過ごしてほしい」 親が子に願うことはとてもシンプルなはずなのに、周りの目を気にすると自分の思いにふたをすることが得意になっていく。その葛藤の日々から卒業したママの話。 自分を大事にする意味がちゃんと分かると子どもも大事にで…
診断をつけるかつけないかで非常に悩むグレーゾーン。かつての私も診断をつけることに偏見を持ち葛藤した。診断によって私がこの子を「障害児」にさせてしまうのではないかと。でも大事なことは診断名ではないと気が付いた。可愛い我が子であることには変わ…
二次障害発見に至った経緯~どのように向き合ってきたかなどお伝えしていきます(^-^)✨
登校しぶりが激しかった時、「休んでもいいよ」この言葉が言えなかった。もう限界だし、休んだ方がいいよなと頭ではわかっていたけど、このまま不登校になってしまったらそれこそどうしていいかわからないから、言えなかった。
ADHDの息子と過ごしてきて思ったこと。「私、めちゃくちゃ無駄な口出しが多かったかも!!」 これによって喧嘩ばっかりの日々で親子関係まで崩してた。そんな気づきを再認識した日。見守るって子どもを信じるってことやな。
ゲームしかしない息子の後ろ姿って不安しかない。 でも、大丈夫がここにある↓ ついつい不安をあおってない? それ逆効果だから今すぐやめよう!
中学入ってから久々の行き渋り。理由は今日着ていく服。体操着か制服を着ていくか毎日わからなくて不安でしかたない息子。「ちゃんと前日に確認しなさい!」では改善できない子だから環境整えましたの回✨
子どものかんしゃくに悩まなくていい日常が訪れるなんて思ってもみなかった。本当に一番びっくりしているのは私だ。絶対無理だって思って諦めてさえいたのだから。でもそんな私でも出来たやり方お伝えします!読者限定特別案内をご用意↓ 今回はいつも応援し…
突然の早退したいでござる。 学校からの電話ってドキッとする。 早退したいって電話に対して上手く対応することでチンパンは早退せず、その日やり遂げることができ、次の日も何事もなかったかのように過ごせている。 その対応例をお伝えしていきます この日…
中学入学して 初めての大型行事! 2泊3日の林間学校から 無事帰還 ここでのメインは 田植え! 前回の記事でも書いた通り 虫がいるとの情報を仕入れたチンパンは チンパン ぜってーいかねぇから!! 行ってもやらねぇーから!! そう言ってましたが、 いつも…
中学入学後、初めての大型行事。 2泊3日の林間学校! 決まった瞬間から お得意の交渉術が炸裂! 交渉に左右されると疲れるから私は自分が楽になるように子どもの言う事に左右されず、やるべきことはやる!これができるようになった秘訣をお伝えします💗
GWはゴーモンウィーク?! 旅行中は文句百万個 対策すれば何も怖くない ハプニングまでも楽しむ♪ GWはゴーモンウィーク?! GWは無事過ごせましたか? 私の周りにはこんなママさんもいましたが、みなさんはいかがですか? そして!GWも十分ゴーモンウィーク…
学校からの電話で動悸していた私。 今日は何を言われるんだろう。。。 そんな不安でいっぱいで、 子どもの事を言われているのに自分が責められているような気がしてしんどかった。 それが今では学校からの電話を恐怖感なく受け取ることができる日常になった…
普通って何? チンパンと過ごしてると ”普通”ってつくづくなんだろう? そう思うわけです。 普通とは? 過去の記事でも語ってるのでぜひ↓ 何が普通なのだろうか? そして普通が正義なのか? 普通がそんなに偉いのか? そんな疑問さえあるわけです。 親たちも…
このブログはシングルマザーのゴリラママと現在中学一年生の息子チンパンとの関わりからの気づきを発信しています✨ チンパンが小3の時に 発達障害の2次障害を発症し ADHDの特性にプラスして 登校渋りや暴言暴力など とんでもなく破天荒な日々を送ってきた親…
子どもの言葉を真に受けるとこうなる チンパン 「生まれてこなければよかった おれなんて、いなければよかった」 こんな発言が毎日、、、 口を開く度に言われたら、、、 最初は ゴリラママ そんなことないよ 生きてるだけでうれしいよ なんて全部返してたけ…
新たな環境へ 今チンパンは 中学校入学という 新たな環境に飛び込もうとしている。 本人も大きな不安を抱えていて その様子もひしひし伝わってくる。 親としても同じように 様々な心配が絶えないのではないかと思う。 私も実際、 チンパンの小学校時代は 新…
6年間は一言では語れない 先日無事に 小学校の卒業式迎えたチンパン。 ”大変だった” という言葉では 片付けられないほどの思い出の数々。 死にたくてしかなたくて 何故生まれたのか なぜ俺なんかを産んだのか 私に恨みしかもってなかったチンパン。 常に生…
もうすぐ卒業 小学校卒業まで あと3日、、、 過ぎてみればあっという間だったけど、 決して楽しい日々だけではなかった私たち。 一日一日を過ごすので精一杯だった時もあり、 明日も一緒にいられるかな、、? もう駄目かもしれない。。。 そんな日々も多か…
「癇癪」に悩まされていた3年前 我が家のチンパンは 3年前は二次障害も発症していたこともあり 小3ながらにして、 誰もわかってくれない もう人生どうでもいい もう俺なんて生きている価値がない 生きる意味もない こんな風な気持ちを抱きながら毎日を過ご…
今回は、子どもの褒めてほしいポイントについて素直に褒められなかった過去からの学びの部分をお伝えしていきます 何を読んでも対処法って 「褒めましょう」 「自己肯定感を、、」 なんて話ばっかり。 私は読むたびにうんざりしてました。 それができたら苦…
ざわざわする授業参観 学校公開や行事などで みんなの中にいる我が子を見ると ざわざわすることってないですか? いわゆる普通、大多数の行動と 違うことしてる我が子を見て やばい!と謎の焦りがわいてしまうので、 正直あまり行きたくないのが正直なところ…
ADHDの息子チンパンには たくさんのこだわりがある。 髪型はアシンメトリー ⇒左が長いゲゲゲの鬼太郎状態。 寝癖は許せない ⇒髪のセットに時間をかける 髪切った?って言われるのが嫌 ⇒美容院の次の日は学校休みたいという。 その他こだわりなんていくらでも…
文句に振り回されてるママへ いちいち 子どもの文句に振り回されて しんどいママへ 私もかつてはめちゃくちゃ振り回されて 売り言葉に買い言葉で とんでもなくエネルギーを使ってました。 でも、今は ”文句を言っても やることはやる!” こういうチンパンを…
静かにしなきゃいけない場所ほど騒ぐ 電車やバスなど 静かにしなきゃいけない場所に行くと 子どもって なんだかいつも以上に余計な音を出したり、 シーンとする場所で 子どもの声だけが響くと 親って焦っちゃいますよね!! まじで 余計なことしかしない そ…